建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 1階建 |
お客様名 | 都城市_O様 |
都城市のO様から、木部外壁塗装のご依頼がありました。
ありがとうございます!
外壁の色あせと、コケやカビにお悩みだったそうです。
素敵な和風住宅の木部外壁と雨樋・軒天・雨戸を塗装させていただきました!
フカミナトリフォームでは、お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、ご希望に添えるリフォームを心がけております^^
<耐用年数約5年>
キシラデコールは、日本国内売り上げNo.1の木材保護塗料です。
防虫・防腐・防カビ効果に優れ、木材全般の塗装に適しています。
木材に浸透して表面に塗膜を作らず、木材内部から耐久性を発揮するのが特徴です。
耐用年数は5年と短めですが、こまめにメンテナンスすることで木部を長持ちさせることができます^^
キシラデコールについてもっと詳しく!
※メーカーサイトへ移動します。
O様邸は木の外壁や柱が素敵な和風の住宅でした。ただ経年劣化で色あせが顕著になっており、塗装の必要がありました。
塗装後は美しい外壁がよみがえりました。木の風合いを活かしつつ、木部をしっかりと保護しています。
玄関ポーチの柱も外壁と同じ塗料で塗装しました。統一感がでてとても素敵に仕上がりました。
こちらは住宅の裏側です。施工前はコケも生えていましたが、高圧洗浄でキレイにしたのでもう大丈夫です。キシラデコールが今後のコケやカビも予防してくれます^^
木部は割れたり欠け
たりしやすいので、通常よりも水圧を弱めて高圧洗浄します。丁寧にコケやホコリなど、表面の汚れを落としました。
雨樋は色あせや塗膜のはがれがあったので塗装でメンテナンス。スポンジで表面の汚れやサビを落として(ケレン作業)から塗装しました。
外壁と合うように明るい茶色をチョイス。雨樋は下塗り、上塗りの2回塗りでOKです。
軒天は外壁と同じく木でできていたので「キシラデコール」で塗装しました。
2回塗りをしていきます。
浸透タイプの塗料なので木目が透けて見えます。木の軒天は木目の風合いが素敵ですよね。
キシラデコールはカビやコケを予防してくれるので長期間美しさが続きます!
窓サッシと木部外壁の間をシーリングで埋めます。まずは接着剤の役割を果たすプライマーを塗布。
続いてシーリングを充填しました。凸凹した表面をヘラで平にならし、マスキングテープを取ったら完了です。
これで雨水の侵入を防ぐことができます!
色あせが顕著だった木部外壁を塗装していきます。軒天と同じく「キシラデコール」を使用しました。木目に沿って塗るとキレイに仕上がります。
上塗りでさらに塗料を重ね、木部を保護します。紫外線や雨にも強いので、しばらくは安心です。
5年ごとに塗り替えをすると、木部をより長持ちさせることができます。
雨戸はスプレーガンという道具を使用し、スプレーで霧状にした塗料をシューッと塗布します。
スプレーガンは広範囲を短時間で塗装することができ、色ムラにもなりにくいです。
下塗り、上塗りの2回塗りで分厚い塗膜を作りました。