建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 2階建 |
築年数 | 11年 |
お客様名 | 宮崎県都城市S様邸 |
築11年を迎えた2階建て住宅の外壁塗装工事をご紹介いたします。
今回のお住まいは、落ち着いたグレーと清潔感のある白の2トーンカラーが特徴的なお家でした。
建築から10年以上がたち、外壁の色あせや雨筋汚れ、細かなひび割れなどが目立ち始め、
「そろそろ塗り替え時期ではないか」とご相談を頂きました。
一般的に外壁塗装は築10年前後が目安と言われています。
紫外線や風雨にさらされ続けることで塗膜の防水性が低下し、汚れが付着しやすくなったり、チョーキング(白い粉が手につく現象)が発生したりします。そのまま放置すると、外壁材そのものに水が染み込み、ひび割れや反り、さらには雨漏りに繋がるリスクも高まります。
築11年というのは、まさに次の10年を安心して暮らすために塗装を検討する絶好のタイミングと言えるでしょう。
今回採用した塗料は、無機ハイブリッドチタンガード。宮古島での屋外暴露試験でも高い耐久性が実証されている、非常に信頼性の高い塗料です。
最大30年物耐久性をほこり、紫外線による色あせが劣化を長期間防ぎます。
又、汚れが付きにくく雨水で洗い流されやすいため美しい外観を維持しやすいのも大きな特徴です。
デザイン面では、お客様のご希望で「新築時の雰囲気をそのまま残したい」との事でしたので、
既存のグレーと白の2トーンカラーで施工しました。
塗り替え後は新築時のような鮮やかさを取り戻しながら、無機チタンガードの塗膜によって鮮やかで高級感のある仕上がりとなりました。
外壁だけでなくシャッターボックスや雨樋といった付帯部もしっかり下地処理を行い、上塗りまで丁寧に仕上げています。
これにより、建物全体が統一感のある美しい外観へと生まれ変わりました。
工事完了後、お客様からは「色合いが新築のころに戻ったみたいで嬉しい」「これでまた安心して住み続けられる」と
喜びのお声を頂きました。
塗装工事は単に見た目をきれいにするだけでなく、建物を長持ちさせる大切なメンテナンスです。
築11年という節目にしっかりと塗装を行ったことで、これからの10年、20年も安心して暮らせる住まいが実現しました。
フカミナトリフォーム&ペイントでは外壁や屋根の劣化診断から最適な塗料のご提案、丁寧な施工まで一貫して対応いたします。
大切なお住まいを長く守るために、ぜひお気軽にご相談ください。
紫外線による色あせ、シーリングの劣化、汚れの付着が見られました。
黒ずみや雨筋が目立ってきています。
これは、経年劣化による汚れの付着や、防水性の低下が原因です。
汚れ・古い塗膜・カビやコケを除去し、塗料の密着を高めます。
目地やひび割れ部分の古いコーキングを撤去します。
コーキング材の密着性を高め、ひび割れや剥離を防ぐために行う重要な下地処理工程です。
新しいシーリング材を充填します
外壁材と塗料を密着させるための下地処理を行います。
塗膜を厚くし耐久性と仕上がりの質を高める重要な工程です。
最終仕上げとして美観を整え、耐久性や防水性を高める重要な工程です。
古い塗膜やサビ、汚れを除去し、新しい塗装の密着性を高める下地処理です。
破風板に下塗りを施し、塗料の密着性を高め耐久性を強化。雨風から守る大切な下地工程です。
下塗りで整えた破風板に中塗りを行い、塗膜を厚く重ねることで耐久性と美観を高めます。
仕上げの上塗りで破風板を紫外線や雨風から守り、美しい艶と耐久性を長期間維持します。
雨樋表面の汚れや古い塗膜をケレンで除去し、新しい塗料の密着性を高め長持ちさせます。
塗料の密着を高める下地を形成。剥がれを防ぎ、仕上げ塗装を長持ちさせます。
上塗りで塗膜を仕上げ、雨樋を劣化や色あせから保護。建物全体を引き締める美しい仕上がりに。
シャッターボックスの旧塗膜やサビをケレンで除去し、下地を整えることで塗料の密着性を高めることが出来ます。
シャッターボックスに下塗りを施し、錆止め効果と塗料の密着性を確保。耐久性の高い仕上げの基盤を作ります。
上塗りで表面を均一に仕上げ、シャッターボックスに艶と防汚性を付与し、外観を美しく保ちます。
外壁とシャッターボックスが艶やかに蘇り、紫外線や雨風にも強く、美観を長く保ち長期間安心です。
丁寧な塗装で雨樋と破風板が蘇り、施工後は清潔感と安心感のある仕上がりになりました。