建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 2階建 |
お客様名 | 宮崎市W様 |
宮崎市のW様から、外壁塗装のご依頼がありました。
ありがとうございます!
雨の跡やカビによる黒ずみが顕著で、ずっと気になっていたそうです。
フカミナトリフォームでは、お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、ご希望に添えるリフォームを心がけております^^
<耐用年数約15~17年>
一般的な塗料よりも耐用年数が長く、コスパが良い塗料です。
紫外線に強く防カビ効果があります。美しいツヤも特徴です。
お住まいの美しさを長く保ちたい方に特におすすめの塗料です^^
レガロについてもっと詳しく!
※メーカーサイトへ移動します。
白で清潔感がある外観でしたが、経年劣化によるくすみや黒ずみが多々見受けられました。
黄色味のあるベージュで全体を塗装しました。あたたかみがあって素敵なお色です!
ベランダ部分はレンガ調の外壁を生かし、クリア塗料で仕上げました。
住宅全体の汚れを高圧洗浄で落とします。
雨樋や破風板にはコケによる黒ずみが付着していましたので入念に洗浄しました。
外壁は雨跡による黒ずみが目立っていたので洗浄ですっきりキレイに。塗装面の下地調整が完了です。
雨樋の塗装面をケレン作業で整えます。
塗装面の汚れ落をとし、わざと表面に小さな傷をつけて塗料の密着性をアップさせるために行います。
雨樋は白で塗装しました。ツヤのある美しい仕上がりです。サビ予防のためにも、定期的に塗装してあげましょう。
破風板(はふいた)とは、屋根や雨樋のすぐ下にあるパーツです。
色あせや塗装がはがれるなどの劣化症状がありました。
破風板は雨樋同様、白色で塗装しました。統一感が出るので、付帯部の色は揃えることが多いです^^
軒天はほぼ日陰になることが多く、湿気が溜まりやすいです。そのため、気付かぬうちにカビが生えていることも。
塗装で定期的にメンテナンスしてあげましょう!
軒天は2回塗りでOKです。ムラなくキレイに仕上がりました。
防カビ効果がある塗料なので、カビ・コケの発生を抑えてくれます。
続いて、古いコーキングをはがして新しく充填する作業をしました。
こちらはコーキングをはがした溝にプライマーという下地材を塗布している様子です。
ボンドのような白い部分が新しいコーキングです。住宅の防水には欠かせません。
乾くとゴムのように弾力が出てるので、外壁同士や窓サッシとの緩衝材としての役割もあります。
外壁は3回塗りをします。
下塗りは仕上げ塗料の密着率をアップさせるために大変重要です。
※下塗りをしないと、早期に塗装がはがれてしまいます。
仕上げ塗料で1度塗ります。今回は汚れにくく防カビ成分配合の「レガロ」を採用しました。
中塗りではまだ塗料の膜が薄いので、もう一度同じ塗料でカバーします。
色むら、塗り残しがないように丁寧に仕上げました。「レガロ」は美しいツヤが出るのが特徴の塗料です♪
外壁デザインを活かしたいとのご要望で、ベランダ部分のみクリア塗装をしました。
文字通り透明な塗料を使用します。
外壁デザインが隠れないのがメリットです!
クリア塗装は外壁の劣化が少ない時しかできないので、築10年以内が目安です。
重ね塗りすることでツヤがでてきます!
3回塗りで完了です。クリア塗装をした外壁のみ、塗装後にコーキングを充填します。
※クリア塗装の場合、後からコーキングをしたほうが美しい仕上がりとなるからです。