毎週金曜日|洗車の日!!|いつもきれいな車でお客様のもとへ🚗

目次

毎週金曜恒例!フカミナトリフォームの全社洗車タイム!

こんにちは、宮崎県・都城市のフカミナトリフォームです(*^^*)
今回は、私たちの会社で毎週金曜日に行っている「全社掃除&洗車タイム」についてご紹介します!

フカミナトリフォームでは、金曜日の朝ミーティングの後、全社員で掃除の時間を設けています。
事務所内の掃除はもちろん、全社用車の洗車も社員全員で行うのが私たちのこだわりです。


「掃除の時間」に全員で取り組む意義とは?

ミーティングが終わると、営業スタッフも現場スタッフも事務スタッフも、全員がぞろぞろと外へ出て洗車開始!
いつもはデスクワークが中心の私たち事務スタッフも、この時ばかりはスポンジとホースを手に、まるで職人のように車を洗います(笑)。

掃除と洗車を「全員でやる」ことには、実は大きな意味があるんです。

  • 会社を大切にする気持ちを育てる
  • 社員間のコミュニケーションが生まれる
  • 日々使っている車への感謝とメンテナンス意識が高まる

こうした「共通体験」が、フカミナトリフォームのチームワークを支えているんです。


洗車の流れをご紹介!

1. ミーティング後すぐに行動開始

金曜の朝、スケジュール確認などの定例ミーティングを終えたら、5分ほど準備をして掃除&洗車に移行します。

2. 道具を分担・配置

スポンジ、バケツ、ホース、洗剤、拭き上げ用クロスなどを用意して、それぞれが得意なポジションにつきます。

3. 洗車スタート!

  • ホイールまわりからスタートし、
  • 車体全体→窓ガラス→ミラーの順で丁寧に洗います。
  • 洗い終わったら拭き上げもチームで分担!

4. 最後に「仕上がりチェック」

チェック係が各車を確認して、拭き残しや水滴がないかを確認。完璧に仕上がったところで、写真を1枚パシャ!


社員のリアルな声

  • 営業:森さん「お客様先に行く車が汚れていたら印象が悪い。ピカピカだと自信持って訪問できます!」
  • 事務:上山「普段はモニターばかり見てるけど、こういう体を動かす時間も大事。リフレッシュにもなってます♪」
  • 営業:下石「掃除って“やらされる”と面倒だけど、みんなでやると楽しいし、達成感ありますね。」

洗車タイムがもたらす3つの効果

  1. 社用車の美観と安全維持
     洗車中にキズやタイヤの異常に気づくことも。安全面でも大きな効果!
  2. 社内コミュニケーションの活性化
     現場・営業・事務が一緒に作業することで、普段話せない人との交流が生まれます。
  3. 業務意識の切り替えに最適
     掃除&洗車で頭と体をリセットし、午後の業務を気持ちよくスタートできます。


おわりに

「みんなで掃除・みんなで洗車」――これは、単なる作業ではなく、フカミナトリフォームらしいチーム文化の一つだと思っています。
これからもこの習慣を大切にしながら、社用車も、社内も、心もピカピカにしていきます!

皆さまもぜひ、会社の“掃除習慣”を取り入れてみてはいかがでしょうか?

洗車でピカピカになった社用車で、お客様のご自宅へ笑顔でお伺いします♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次